2010年10月20日水曜日

「FFXI」,プレイヤー投票で楽曲を厳選したコンピCDが

プレイヤーの声で選ばれたFINAL FANTASY XI ベストコンピCD

『Memories of Dusk and Dawn』

本日発売!







FINAL FANTASY XI

8th Anniversary

Memories of Dusk and Dawn

2010.5.12 ON SALE



商品情報

商品名:FINAL FANTASY XI 8th Anniversary -Memories of Dusk and Dawn

発売日:2010年5月12日 / 品番:SQEX-10191

価格:¥1,800(税込) / 収録曲数:27曲

http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/ff11_8th_cd/



ユーザー投票で選ばれたFINAL FANTASY XI 歴代楽曲のベストコンピアルバム!

ゲーム文化の歴史を変えたオンラインRPG「FINAL FANTASY XI」。そのゲーム内BGMでは初となるベストコンピアルバム『FINAL FANTASY XI 8th Anniversary -Memories of Dusk and Dawn』が5月12日についに発売!

スクウェア?エニックス メンバーズにて実施されたファン投票によって選出されたベスト楽曲を収録する豪華な内容。

投票で選ばれたのは「Ragnarok」、「Awakening」、「Distant Worlds」など、いずれもユーザーの皆さんの思い出を喚起させる名曲揃い。

さらにユーザーの皆さんの声に応え、FINAL FANTASY XIユーザー感涙の「POL OPENING」も収録!

8周年のアニバーサリーCDとしてファン必携アイテムになること間違いなし!

※ファン投票は終了しております。



各作品毎の投票結果、並びにユーザーの皆様のコメントは、下記スクウェア?エニックス メンバーズ サイト内に掲載中。

http://member.square-enix.com/jp/special/music/ff11/



さらに本日より音楽配信サイトでの楽曲配信を開始!



さらにCDの発売に合わせ、音楽配信サイト「iTunes」「mora」での全曲配信、携帯配信である「着うた」「着うたフル」での楽曲配信を開始!

CDでPCで携帯で…ユーザーの視聴スタイルに合わせてヴァナ?ディールの音色をお楽しみいただけます。



「このCDが皆さんのヴァナ?ディールと実生活の思い出を彩る1枚になってくれたら嬉しいですね。」

FINAL FANTASY XI プロデューサー 田中弘道

※CD公式サイトより抜粋



FINAL FANTASY XI 8th Anniversary Memories of Dusk and Dawn

収録楽曲


「FINAL FANTASY XI オリジナル?サウンドトラック」より

Vana'diel March

Ronfaure

Gustaberg

Selbina

Battle in the Dungeon #2

Shadow Lord

Awakening



「FINAL FANTASY XI ジラートの幻影 オリジナル?サウンドトラック」より

Kazham

The Sanctuary of Zi'Tah

Fighters of the Crystal

Belief



「FINAL FANTASY XI プロマシアの呪縛 オリジナル?サウンドトラック」より

A New Horizon -Tavnazian Archipelago

Depths of the Soul

Onslaught

Distant Worlds



※『Distant Worlds』はFINAL FANTASY XI オリジナル?サウンドトラック PREMIUM BOX内の「UNRELEASED TRACK」に収録



「FINAL FANTASY XI アトルガンの秘宝 オリジナル?サウンドトラック」より

Mercenaries' Delight

Jeweled Boughs

Rapid Onslaught -Assault-

Whispers of the Gods

Vana'diel March #4

Ragnarok



※『Ragnarok』は「FINAL FANTASY XI アルタナの神兵 オリジナル?サウンドトラック」のボーナストラックに収録



「FINAL FANTASY XI アルタナの神兵 オリジナル?サウンドトラック」より

Autumn Footfalls

Clash of Standards

The Cosmic Wheel

On this Blade



and

POL OPENING

POL WINDOW



(C)2002-2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.




「ファイナルファンタジーXI」公式サイト



引用元:売買 不動産 | 松山市

2010年10月11日月曜日

連載「PCゲームを持ち出そう!」。第33回はNDS用ミステリ

 PCゲームと関連のあるNintendo DS/PlayStation Portable用タイトルを紹介していく連載
PCゲームを持ち出そう!」
。33回めとなる今回紹介するのは,2月21日にfonfunから発売されたニンテンドーDS(以下,NDS)用ミステリアドベンチャー,「刑事J.B.ハロルドの事件簿 ?殺人倶楽部?」(以下,殺人倶楽部DS)だ。


あのリバーヒルソフトの名作がNDSへ


 
殺人倶楽部DSは,往年のPCゲーマーならその名を聞いただけでも懐かしさを覚えるであろう,リバーヒルソフトから1986年に発売されたPC-9801用のミステリアドベンチャー,「殺人倶楽部」(マーダークラブ)をリメイクした作品(そうか,その名を知らないどころか,まだ生まれていなかった4Gamer読者も多いのだろうなあ)。同社作品
の版権を持つアルティの監修の下,fonfunから発売されたものだ(関連記事)。
 このPC-9801版殺人倶楽部は,J.B.ハロルドシリーズの第1作で,「マンハッタンレクイエム」「殺意の接吻」などにつながる作品。そのハードボイルドタッチのストーリー展開やグラフィックスで当時のゲームファン メイプルストーリー rmt
を魅了し,これまで,
携帯電話を含むさまざまなプラットフォームに移植されている。
 ちなみに,レトロゲーム配信サイト「プロジェクトEGG」では,PC-9801版とX68000版(殺人倶楽部DX)が提供されている。

 プレイヤーは「J.B.ハロルド」という名の刑事となり,リバティタウンで起きた「ビ アラド rmt
ル?ロビンズ殺人事件」の真相を解明すべく,関係者への聞き込みや証拠探しに奔走するのである。がんばろう!

PC-9801版殺人倶楽部のスクリーンショット。「懐かしい!」と感じたあなたは30代以上?
target='_blank' style='text-decoration: none;'> target='_blank' style='text-decoration: none;'>

奇をてらわずにリメイクしつつ,より遊びやすいゲームに


src='http://www.4gamer.net/games/045/G004538/20080226029/TN/008.jpg'>
 上に掲載したPC-9801版のものと比較すると分かるように,殺人倶楽部DSでは,(当然といえば当然であるが)登場人物などのグラフィックスがすべて新たに描き起こされている。とはいえ,画面構成やインタフェースは,PC-9801版の雰囲気を残しつつデザインされている。
操作方法もPC-9801版と同様で,状況に応じて表示されるコマンドから選んでいくだけと,とてもシンプルで分かりやすい。当時遊んでいた人はもちろんのこと,初めて遊ぶ人もすぐに把握できるだろう。

 ストーリーは,リバティタウンにあるハウリントンカレッジで,ロビンズ商会の社長ビル?ロビンズの死体が発見されるところからスター
ト。プレイヤーは,先輩刑事のジャドからこの事件の捜査を引き継いだJ.B.ハロルドとなり,真相究明を目指すのだ。
 かなりのやり手として知られていた被害者なので,当初は怨恨による殺人かと思われたが,丹念に捜査を重ねるにつれ,物語は意外な方向へ展開していく。ネタばれになってしまうので詳しく書くことは控えるが,大まかにいうとこんな感じだ。 リネージュ2 rmt


src='http://www.4gamer.net/games/045/G004538/20080226029/TN/007.jpg'>
src='http://www.4gamer.net/games/045/G004538/20080226029/TN/010.jpg'> src='http://www.4gamer.net/games/045/G004538/20080226029/TN/014.jpg'>

 ゲームの流れを説明しよう。
 事件の関係者に話を聞いたり,過去の事件の報告書に目を通したりすることで,足を運べる場所や話を聞ける相手が増えていく。ある人物に対する容疑が固まれば,検事から家宅捜査の許可が得られる。家宅捜査で重要な証拠を発見した
ら,鑑識に回して分析しよう。十分な証拠が揃ったら,逮捕して取調べを行える。証拠を突きつけて追い込むことで,新たな事実が判明することもあるはずだ。
 ゲームのメインとなるのは,なんといっても聞き込み。状況が変化するにつれ,同じ質問に対する答えが変わったり,質問できる項目が増えたりする。情報を得るためには,さまざまな場所に足を運び, アイオン rmt
何度も聞き込みをすることが重要なのだ。

 上で述べたように,基本的に殺人倶楽部DSは,PC-9801版のゲームシステムを踏襲したものとなっているが,NDSならではの要素もいくつか盛り込まれている。
 その一つがマップの移動。下画面(タッチスクリーン)をタップしたまま動かすことでマップをスクロールしたり,行きたい場所にスピーディに移動し
たりできるようになっている。あちこちに移動しながら情報を集めることがメインとなるので,タッチペンを使ってサクサク進められるのは快適だ。

 そのほか,ゲームの進め方を教えてくれるチュートリアル「キャサリンの手紙」,先輩刑事ジャドからヒントをもらえる「ジャドの手紙」といった,この手のゲームにあまり馴染みがない人にとって手助けとな
る機能も用意されている。
 また,X68000版殺人倶楽部DXに追加された人物相関図も盛り込まれており,捜査を進めるにつれて自動的に図が埋められていく。ゲーム中に呼び出すことで下画面に表示されるので,思考を中断せずに情報を確認可能だ。このあたりは,二つの画面を持つNDSの特性をうまく利用しているといえるだろう。

align='center' width='504'>
src='http://www.4gamer.net/games/045/G004538/20080226029/TN/017.jpg'>
src='http://www.4gamer.net/games/045/G004538/20080226029/TN/016.jpg'> src='http://www.4gamer.net/games/045/G004538/20080226029/TN/018.jpg'>

殺人倶楽部DSの見どころはココ!


 本作の見どころ

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト